学科ニュース
学科ニュース詳細
研究授業『医療的ケア』
2015.11.11
本学では教員の資質向上のため、授業を相互に参観し学びあう研究授業を実施しています。
この日は専攻科福祉専攻、花畑教授の授業。学生たちは普段と違う雰囲気で少し緊張していた様子でした。
1 | 研究授業者 | 花畑明美 |
2 | 日時 | 平成27年11月5日(木) |
3 | 場所 | 専攻科福祉専攻棟 |
4 | 授業科目 | 医療的ケア(演習) |
5 | 対象 | 専攻科福祉専攻 |
6 | 本時の目標 | 必要部品の準備を行い、吸引実施に伴う留意事項を 説明し感染予防に配慮した吸引実施ができる。 |
《学生の感想》
学生同士で評価することで、自分が気づかなかった課題を見つけることができて勉強になりました。また、自分が他の人の評価をするときも、見習いたい部分をたくさん発見できるので良い刺激になりました。 東 香菜
今回の演習のように真剣に取り組むことで、より深い学びや、実際に利用者を前にした時に落ち着いた対応ができるのではないかと思いました。これからの様々な演習も今回のような姿勢で取り組んでいきたいと思いました。
安藤千恵
演習室に入った瞬間から研究授業ということもあり、良い緊張感を持って充実した学びができました。 江藤叶奈
《学生の感想》
他の先生方がいらっしゃったため、普段の演習よりも緊張しました。気持ちが焦り、利用者の名前を言い間違えたり、セッシの扱い方などについて指摘を受けました。今回指摘されたことをしっかりと振り返り、なぜそのようにするのかを説明できるよう復習したいと思います。 海蔵碧瑛
《学生の感想》
最後の試験までには、もう少し時間があるので、しっかりと復習をして出来ていないところ、より改善が必要なところを振り返り、自信をもって行えるように練習して臨みたいとおもいます。 福留成美
《学生の感想》
学友が吸引を実施している様子を見て評価することで、自分も気をつけようと思うところや、真似したいと思えるところがあって、評価しながら流れや注意点を自身で確認することができました。 松永果歩
《学生の感想》
互いに技術を高めるために、駄目なところはしっかり注意してくれる学友とともに勉強できることができて幸せだなと改めて感じました。 宮田璃奈